INFORMATION

ご来場が逡巡される困難な状況でのリサイタルにもかかわらず、みなさまには多くお集まりいただき感謝ばかりです。
心より感謝を申し上げます。
クリスマスだからということではございませんが、今回のコンサートの様子を、来場を控えていただいた方々のために簡単な動画にして公開しています。
https://youtu.be/Ub-2oIqrMgM
公開用に録音をしていたものではないため、御見苦しい箇所もございますが少しでも楽しんでいただければ幸いです。
どうぞ良いクリスマス、そして良い年をお迎えください。
SONORITE
CDの流通につきまして、amazonでの取り扱いが「一時的に在庫切れ」となっているようです。確認したところ、そのままご注文いただけると商品発送となるようです。もしお急ぎでのご注文の場合はオンラインショップをご利用ください。
送料無料にて発送いたします。
株式会社SONORITE
◆日程:2020年12月13日(日)
◆時間:18時開演(17時半開場)
◆場所:京都文化博物館別館ホール
京都市中京区三条高倉
地下鉄「烏丸御池駅」下車【5】番出口 徒歩3分
阪急「烏丸駅」下車【16】番出口 徒歩7分
◆料金:大人:3,000円
学生:1,500円
◆プログラム:
J.S. バッハ 四つの前奏曲
BWV 999(リュート前奏曲)
BWV1007(チェロ組曲一番)
BWV1006(リュート組曲四番)
BWV867
D.スカルラッティ 九つのソナタ
K.54 K.491 K.141 K.466
K.322 K.9 K.146 K.462 K.175
F.タルレガ オリジナルと編曲作品
(編曲作品)
メンデルスゾーン ヴェニスの舟歌
カンツォネッタ
アルベニス 朱色の塔 アストゥリアス
(タルレガ作曲)
アラビア奇想曲
夢
アルハンブラの思い出
エンデチャとオムレス
~ クリスマス コンサート ~
スカルラッティ、バッハ、タルレガを弾く。


※チラシダウンロード 京都公演チラシ
◆チケット購入方法
①メール予約:sonorite@koube.jp
②電話予約:0798-98-2658/080-7026-4333
③ネット予約:
・ 予約はこちら
・ 予約はこちら
④店舗販売:
・サロット(京都)
TEL:075-746-6813
・フレット楽器ヤマサキ(大阪)
TEL:06-6948-8239
■問い合わせ
SONORITE.CO.,Ltd.
TEL:080-7026-4333/0798-98-2658
MAIL:sonorite@koube.jp


◆日程:2020年12月12日(土)
◆時間:17時開演(16時半開場)
◆場所:丸亀町レッツホール
香川県高松市丸亀町1−1
JR 高松駅 徒歩10分
コトデン片原町 徒歩10分
◆料金:大人:3,000円
学生:1,500円
◆プログラム:
J.S. バッハ 四つの前奏曲
BWV 999(リュート前奏曲)
BWV1007(チェロ組曲一番)
BWV1006(リュート組曲四番)
BWV867
D.スカルラッティ 九つのソナタ
K.54 K.491 K.141 K.466
K.322 K.9 K.146 K.462 K.175
F.タルレガ オリジナルと編曲作品
(編曲作品)
メンデルスゾーン ヴェニスの舟歌
カンツォネッタ
アルベニス 朱色の塔 アストゥリアス
(タルレガ作曲)
アラビア奇想曲
夢
アルハンブラの思い出
エンデチャとオムレス
~ クリスマス コンサート ~
スカルラッティ、バッハ、タルレガを弾く。

※チラシダウンロード 高松公演チラシ


■問い合わせ イ・ムジコフィーリ
TEL:087-851-5125/080-7026-4333
MAIL:sonorite@koube.jp


新CDアルバムリリース!
『ドメニコ・スカルラッティ14のソナタ集』
2020年10月21日(水)
全国発売開始!

ONLINE SHOP click
AMAZON click
現在、少しずつですがYOUTUBEを更新しています。YOUTUBEにはレッスン教材用として演奏会では弾くことのない作品の演奏や手の動きがよく見えるように録画しています。また作品とテクニックの解説、楽譜などもご覧いただけます。ゆっくりとお気軽にお楽しいただければ幸いです。ご登録いただければありがたく存じます。
公式チャンネル「SONORITE musique」
新CD「ギターロマンチック」が3月25日より全国流通(Amazon他)開始となりましたのでお知らせさせていただきます。またこれまでに発売しているCDも再販となっています。聴いていただけると幸甚に存じます。
尚、「アルペジョーネソナタ/シューベルト」のCDにつきまして、Amazonサイトに録音に関するご指摘をいただいております。録音についてはアルペジョーネソナタという楽曲が持つ意味を損ないたくない理由から録音の質を高いレベルで保っております(コンプレッサー処理を最低限にしています)。販売に際し最大限の品質テストは行っておりますが稀にスピーカーの再生能力により対応できない場合があります。発売以降、多くの方にご購入をいただいている商品ではございますが、説明不足の点を心より反省し改めてこちらに補足をさせていただきます。ご不安点やご質問などございましたら、どうぞ遠慮なくお知らせください。
株式会社SONORITE
2020年3月25日
4月~7月に予定の演奏会は誠に残念ながらキャンセル&延期とさせていただくことが決まりました。
次回は8月を予定していますが、正式な告知は追ってこちらでお知らせをさせていただきます。
今は演奏会という場で音楽をお届けすることはできませんが、何らかの形で音楽をお届けできればと考えています。どうぞみなさま、くれぐれもお体をご自愛ください。
株式会社SONORITE
2020年3月19日
~夏の音楽会~
スカルラッティ、バッハを弾く。
連続2回公演
ー1回目公演:14時開演(13時半開場)
プログラム Program
バッハ /J.S.BACH
アンダンテ(BWV 1003)
リュート組曲1番全曲(BWV 996)
スカルラッティ/D.SCARLATTI
7つのソナタ
K.384 K.11 K.322 K.31
K.491 K.466 K.141
ー2回目公演:16時開演(15時半開場)
プログラム Program
バッハ / J.S.BACH
前奏曲(BWV 1007)
シャコンヌ(BWV 1004)
スカルラッティ/D.SCARLATTI
7つのソナタ
K.34 K.54 K.9 K.380
K.146 K.462 K.175


【問い合わせ先】
サウンド・アイ
TEL:078-856-5806
西垣 正信 ータイムマシンー
月並みの会話です。「タイムマシンでどの時代にもどりたい?」と問われたら、私は二つの時代を答えます。ひとつは悲惨な第一次世界大戦と五千万人ともいわれる死者を出した感染症に襲われた百年前20世紀全期のパリ。そこでは災禍を乗り越えて尋常でない光を放った、ドビュッシー、ラベル、サン=サーンス・・・数多くの作曲家、多くの天才画家、作家、詩人たちが人間にとっての宝を生みました。
もう一つの時代は三百年前、地中海などでペストが猛威を振るった18世紀初頭です。同じ生年のスカルラッティ(1685年)、バッハ(1685年)、ヘンデル(1685年)や、彼らより二歳上のラモー(1683年)にも会える。日本にワープできれば白隠(1685年)にさえ会える。当時は何の垣根もなかった音楽、美術、文学、私は「詩人」と呼びたい気持ちです。
年始からスカルラッティの三百年前の写本と格闘していました。閉じこもって「詩人」としての彼の声を聴くことに専心していました。聴こえてくるのは、三百年前の世界だけではなく、今の私の視点からでさえ未来からの声としか思えないものでした。時代や場所を軽々と超えて、今ここに生きているかのような魂の輪郭があります。「詩人」は魂の形「愛と悲しみ」を命綱として私達の心を縦横に行き来します。
スカルラッティたちが災禍のなかでも、今の私達が生きる糧としての作品を残してくれたように、私もまた今回のコロナの災禍に、すこしでも実りを生みたいと念じます。今回神戸ではじめて、すこし真摯な作品だけによるプログラムです。皆様と時代を超える美を共有でますと幸いです。
GUITAR solo
クリスマス ギターリサイタル 2019
~フランス近代音楽からジャズへ~
◎日時
2019年12月6日 (金) 18:30 開演 (18:00 開場)
◎会場
京都文化博物館別館ホール(京都府京都市)
◎プログラム
アルペジョーネソナタ/シューベルト
ラプソディー・イン・ブルー/ガーシュウィン
サラバンド/F.プーランク
セゴビア/A.ルーセル
雲/ジャンゴ・ラインハルト 他
◎問合せ先
%20(1).jpg)
GUITAR solo
.jpg)
クリスマス ギターリサイタル 2019
~フランス近代音楽からジャズへ~
◎日時
2019年12月21日 (土) 17:00 開演 (16:30 開場)
◎会場
丸亀町レッツホール(香川県高松市)
◎プログラム
アルペジョーネソナタ/シューベルト
ラプソディー・イン・ブルー/ガーシュウィン
サラバンド/F.プーランク
セゴビア/A.ルーセル
雲/ジャンゴ・ラインハルト 他
◎問合せ
イ・ムジコフィーリ
087-851-5125/080-7026ー4333
Masterclass de Guitare Avec Masanobu NISIGAKI
Guitariste international
◎Le samedi 19 octobre 2019
Au Conservatoire de Musique de Compiègne
19 Square Jean Baptiste Clément, 60200 COMPIEGNE
◎Programme
・Masterclass de Guitare
・Concert
◎organisation
L'UDEEA60 http://www.udeea60.fr/master-class
GUITAR solo
Concert de guitare de 18ème siècle
フランス・ノワイヨン市の大聖堂でのリサイタル。
マスタークラスも開催されます。
◎日時
2019年10 月18日 (金) 19:00 開演
◎場所
フランス・ノワイヨン・ノートルダム大聖堂
.jpg)
.jpg)
Vendredi 18 octobre 2019 à 19h,
Salle capitulaire, cathédrale Notre-Dame Noyon
Nous profitons de la venue d'un grand guitariste japonais Masanobu Nishigaki en France.
C'est un virtuose de la guitare qui joue essentiellement sur une facture de guitare de 18ème siècle.
La rencontre avec les élèves du conservatoire notamment avec la classe de guitare sera organisée dans la journée.
[INSTRUMENTS -LUTHIERS-MUSICIENS] CONCERT AU MUSÉE
DIMANCHE 13 OCTOBRE 2019 - 10h à 12h30
Les guitares romantiques de Mirecourt sont à l’honneur avec le guitariste japonais Masanobu Nisigaki qui joue une guitare Coffe fabriquée à Mirecourt et qui interprètera des œuvres transcrites pour guitares d’Hector Berlioz, Claude Debussy et de Maurice Ravel. Les guitaristes Thierry Pantaleo et Olivier Untereiner poursuivront avec deux des " Suites françaises" de Jean Sébastien Bach. Ils joueront également sur des guitares d'époque de Perrin, Gand et Coffe.
Anne Sophie Trivin, chargée de la collection, présente la guitare romantique nouvellement acquise par le musée, fabriquée par Aubry Maire à Mirecourt entre 1830 et 1840.
Le luthier Simon Burgun présente la guitare romantique, sa place dans l’histoire de la guitare, les différentes écoles de lutherie européennes et la place de Mirecourt dans ce mouvement.
Informations pratiques :
musée de la lutherie, cours Stanislas, Mirecourt
Entrée libre sur réservation au 03 29 37 81 59.
フランスの町ヴェズレーにある大聖堂でのリサイタルです。ここは1979年にユネスコの世界遺産に登録されています。
CONCERTS À LA BASILIQUE
Centenaire de la parution de Colas Breugnon de Romain Rolland
Manifestation organisée par l’Association Romain Rolland.
Contact : 03 86 24 22 38
.jpg)

GUITAR solo
CONCERT A LA BAGILIQUE
日時
2019年10 月11日 (金) 20:00 開演
Vendridi,11,Octobre 20h
会場
サント=マドレーヌ大聖堂
PROGRAMME
J.S Bach : Chaconne
H.Berlioz :
-
II Un Bal
-
IV:Marche au supplice
L.V.Beethoven :
-
Adagio pour La Belle「J」WoO.43b
-
Variations pour Mandoline et Clavecin WoO.44b
Entracte
C.A.Debussy :
-
La fille aux cheveux de lin
-
La valse romantique
-
Clair de lune
-
L’isle joyeuse
M.Ravel :
-
Pavane pour une infante defunte
-
BORERO

~ちょっと怖い朗読とクラシックギター演奏会~
◎日時
2019年8月18日 (日) 14:00~16:00
◎会場
◎プログラム:
朗読作品
菊池寛「閻魔同」、夏目漱石「夢十夜」、中島敦「山月記」
芥川龍之介「馬の脚」
ギター演奏曲目(抜粋)
ベルリオーズ「幻想交響曲」、ラヴェル「ボレロ」、
ロドリゴ「アランフェス協奏曲」他
◎問い合わせ先
〒760-0014
高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話 087-861-4502
ファクス 087-837-9114
「夏の音楽会」
~ギターとフルートによるクラシック、ジャズ、タンゴ~

◎日時
2019年7月27日 (土) 15:30 開演 (15:00 開場)
◎会場
世良美術館(兵庫県神戸市御影)
◎プログラム
・ガーシュイン G.Gershwin
ラプソディ・イン・ブルー(Rhapsody in Blue)
・ベルリオーズ Berlioz
舞踏会(Un Bal)
処刑台への行進(Marche au supplice)
・テデスコ Tedesco
ソナチネ Op. 205 Guitar&Flute
・ピラソラ Piazzora
忘却(Oblivion) 他
出演者
西垣正信(ギター)、松本大樹(ギター)
石井敏資(ギター)石井マリー美幸(フルート)
オーケストラ演奏をクラシックギター1本で!クラシックギターの新しい可能性に挑戦するクラシックギター奏者、西垣正信の世界を伝えます。
NHKラジオ第一放送四国ブロック:2019年7月5日(金)午後5時35分から午後5時45分 「四国だ!ゴーゴー」
下記より7月15日まで視聴可能です。本人の出演は17時35分から17時45分までです。
ベルリオーズ没後150年記念 ギターソロリサイタル
Hommage à Louis Hector Berlioz
Symphonie fantastique
◎日時
2019年7月6日 (土) 17:30 開演 (17:00 開場)
◎会場
◎プログラム (全曲ギター独奏)
バッハ /J.S Bach
シャコンヌ
ベートーヴェン/Beethoven
Adagio pour La Belle「J」WoO.43b
主題と変奏 WoO.44b
ベルリオーズ/Berlioz
舞踏会(Un Bal)
処刑台への行進(Marche au supplice)
ドビュッシー/Debussy
沈める寺(La Cathedrale engloutie)
亜麻色の髪の乙女(La fille aux cheveux de lin)
ロマンチックなワルツ(La valse romantique)
月の光(Clair de lune)
喜びの島(L’i sle joyeuse)
ラヴェル/Ravel
亡き王女のためのパヴァーヌ
(Pavane pour une infante defunte)
ボレロ(BORELO)
能楽堂で聴くクラシックコンサート。東洋の空間と西洋の音楽が融合する特別な時間。ロマン主義を代表する不滅の交響曲、ベルリオーズ「幻想交響曲」と若きベートーヴェンの美しい旋律をお楽しみください。

GUITAR solo
La Valse ワルツ
ベルリオーズ幻想交響曲、ドビュッシーそしてシューベルト
◎日時
2018年12月15日 (土) 17:00 開演 (16:30 開場)
◎会場
◎プログラム (全曲ギター独奏)
・ドビュッシー没後100周年記念
ロマンチックなワルツ、沈める寺
亜麻色の髪の乙女、
月の光、喜びの島
・ベルリオーズ幻想交響曲より
舞踏会ワルツ、処刑台への行進
・シューベルト
冬の旅、アルペジョーネソナタ
◎問合せ
イ・ムジコフィーリ
TEL:087-851-5125

GUITAR solo
La Valse ワルツ
ベルリオーズ幻想交響曲、ドビュッシーそしてシューベルト
◎日時
2018年12月16日 (日) 18:00 開演 (17:30 開場)
◎会場
京都文化博物館 別館ホール(京都市)
◎プログラム (全曲ギター独奏)
・ドビュッシー没後100周年記念
ロマンチックなワルツ、沈める寺、
亜麻色の髪の乙女、
月の光、喜びの島
・ベルリオーズ幻想交響曲より
舞踏会ワルツ、処刑台への行進
・シューベルト
冬の旅、アルペジョーネソナタ
◎問合せ
マネジメント SONORITE ソノリテ
MAIL:

●【京都府】kyoto
「秋の音楽」サロンコンサート
●【スイス(ローザンヌ)他】Suisse,France
「La Valse ~Hommage à Debussy~」
●【兵庫県神戸市】kobe
「夏の音楽会」
◎日時
2018年8月11日(土)15:00開場
◎場所
世良美術館
◎プログラム
ベートーヴェン作曲マンドリン曲集
ドビュッシー名曲集
◎主催
サウンド・アイ

●【石川県】kanazawa
鈴木大拙館に寄せて ギター独奏演奏会
~六弦琴のストーリー~
日時:2018年5月25日(金)19:00開演
場所:鈴木大拙記念館
●【石川県】kanazawa
「AFTERNOON OF EUROPEAN CLASSIC MUSIC」
ドイツ、フランス、スペインの代表的作曲家の作品を「小さなオーケストラ」ギターで聴いて西洋音楽の真髄を味わいます。
◎日時
2018年5月26日(土)13:30開場 14:00開演
◎場所
金沢大学 50周年記念館「角間乃里」
◎主催
金沢大学国際学類ヨーロッパコース
◎後援
金沢日仏協会、金沢フランス語準備会
●2017年12月16日
クリスマスギターリサイタル 高松公演
~青春のベートーヴェンとファリャの6つの舞曲~

◎日時
2017年12月16日(土)
◎場所
丸亀町レッツホール
◎プログラム
L.Vベートーヴェン,M.ファリャ 他
●2017年12月17日(日)
クリスマス ギター リサイタル 松山公演
●2017年12月23日
クリスマス ギターリサイタル 京都公演
~青春のベートーヴェンとファリャの6つの舞曲~
◎日時:2017年12月23日(土)
◎場所:京都府文化博物館別館ホール
◆若きベートーヴェンが残した美しい小品
◆スペインの天才作曲家ファリャの6つの舞曲
後のワーグナーはベートーヴェンの交響曲第7番を「舞踏の精華」と讃えました。
ファリャはその部分を忠実に継承した作家です。
ベートーヴェンからの継承として、
「舞曲」をテーマとする6つの作品を取り上げます。
●2017年8月13日(日)
「夏の音楽会」
◎主催:サウンド・アイ
◎場所:世良美術館/神戸市東灘区御影2−5−21
◎演奏曲目:ファリャ「最後の踊り 子守歌 火祭りの踊り」、ピアソラ「タンゴの歴史」、ギター・フルート二重奏曲他
現在フランスで活躍するギタリスト2名と若く才能あふれるフルーティストとの共演となります。4者4様の音楽を楽しんでいただける夏の午後です。詳細はこちらからご覧頂けると幸いです。
http://www.osk.3web.ne.jp/~amon4696/nishigaki2017.html

●2017年6月29日(木)
「Hommage à Masaki Kashiwara mathématicien」
◎主催
RIMS Conference: Algebraic Analysis and Representation Theory(京都大学数理解析研究所)
◎場所
時計台・百周年記念ホール(京都大学)
◎演奏曲目
シューベルト「アルペジョーネ・ソナタ」、ラヴェル、バッハ他

●2017年1月28日
「ロマン・ロラン生誕150年&財団法人設立45年記念コンサート
◎主催
一般社団法人ロマン・ロラン研究所
◎場所
金剛能楽堂(京都)
◎曲目
エリーゼのために、「大ソナタ悲愴」2楽章
ヴァイオリンソナタ「春」
マンドリンとチェンバロのための4つの作品 他

●2016年12月24日
コンサート「音楽と詩と踊り」
◎主催
レポワ音楽事務所
◎場所
京都府立文化博物館(京都)
丸亀町レッツホール(香川)
◎曲目
亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)
亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル),
喜びの島(ドビュッシー)
ボレロ(ラヴェル) 他

●2016年7月
BOLERO ~フランス曲集 ラヴェル・ドビュッシー~ リサイタル
◎場所
フランス,ニース市,アスプルモン教会
◎曲目
月の光,喜びの島(ドビュッシー)
ボレロ,亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー),
アルハンブラ宮殿の思い出(タルレガ)
アンダンテ(バッハ)
◎主催
フランスニース市アスプルモン村
●2015年12月
冷泉家時雨亭文庫 俊成卿生誕900年記念行事 ~歌聖の夕べ~
◎主催
冷泉家時雨亭文庫
◎会場
金剛能楽堂
◎出演
西垣正信(ギター),藤野水路(薩摩琵琶)
茂山千五郎(狂言),金剛永謹(能),他
◎曲目
新古今和歌集モノドラマ ※ギター独奏と朗読

●2015年7月
フランス国立ニース音楽院創立100周年コンサート
◎主催
フランス国立ニース地方音楽院
◎場所
ニース地方音楽院ホール
◎曲目
アルペジョーネソナタ(シューベルト)
アンダンテ(バッハ)
赤とんぼ変奏曲他

◎主催
Assosiation KATAULUS
◎会場
サン・レパラト教会
◎曲目
ソナチネ,大ソナタ(パガニーニ)
アルペジョーネソナタ,冬の旅(シューベルト),
詳細はこちらからもご覧いただけます。
●2015年7月
オマージュ・ア・パガニーニ・リサイタル

●2013年6月
スイス・サラ市 サラ城コンサート
◎会場
スイス、サラ市、サラ城
◎曲目
バッハリュート組曲全曲
Suite No.1(BWV.996)1-7
Suite No.2(BWV.997)8-12
Suite No.3(BWV.995)13-19
Suite No.4(BWV.1000a)20-25〕
※詳細はこちらから

●2002年9月
新古今和歌集によるモノドラマ コンサート
◎主催
ヨークカレッジ イギリス国立古楽センター
◎場所
イギリス国立古楽センター
◎曲目
新古今和歌集モノドラマ
※詳細はこちら
